そもそも坐骨神経痛って何?(坐骨神経痛について)
腰から足の先までつながっている、人体の中で最も太くて長い、何本もの神経が集まった神経の束のようなものを「坐骨神経」と言います。この坐骨神経が圧迫されることで、その周辺にある痛みを感じる部分が刺激され、電気が走ったような痛みや、ピリピリしたしびれ、麻痺などを引き起こします。
痛みが出る箇所は、腰やお尻、太もも、ふくらはぎ、ひざ裏、すね、足先など人によって様々で、歩くのがツラい、ずっと座っていられないという症状から、排泄ができなくなる重篤な症状を引き起こすことまであります。
これら以外にも様々な原因が考えられ、脊椎に関連したものだけではなく、血管系や婦人科系、腫瘍、精神的要素が原因となることもあります。そのため、しっかり診断をして原因を突き止めることが重要となります。
どうして坐骨神経痛になるの?(坐骨神経痛が発症する原因)
坐骨神経痛を引き起こす原因は様々ですが、頻度が多いのは「腰部脊柱管狭窄症」と「腰椎椎間板ヘルニア」「梨状筋症候群」です。
腰部脊柱管狭窄症は50歳以上の方に多いですが、早ければ30代40代でも発症します。年をとることで脊柱管という背骨が狭くなり、腰やおしりなどへ行く神経の根が圧迫されることで痛みがでます。
腰椎椎間板ヘルニアは、10代から40代の比較的若い年代に発症しやすく、椎間板という背骨の椎体と椎体の間にある組織がつぶれて押し出されることで、腰の骨の神経が圧迫されて痛みがでます。
梨状筋症候群は、おしりの筋肉のひとつである梨状筋の中を走っている坐骨神経が、スポーツや交通事故などの怪我によって圧迫されて痛みがでます。
この他にも、坐骨神経の腫瘍、アルコールなどの中毒性疾患、糖尿病、帯状疱疹、下肢の動脈閉塞、子宮内膜症などの婦人科疾患、喫煙、ストレスなど、坐骨神経痛を引き起こす要因は数多くあります。
坐骨神経痛を放っておくとどうなるの?
坐骨神経痛を放置すると、当たり前ですが症状が悪化します。慢性的な痛みが生じるようになってしまうかもしれません。坐骨神経痛が慢性化してしまうと、歩くたびに痛みが出るだけでなく、立っていても座っていても、横になっていてもしびれや痛みがある状態になりかねません。その痛みのせいで運動量が減り、体幹や太ももの筋肉が弱ることで悪循環を招き、ますます腰部に悪い影響を与えます。
このように坐骨神経痛を放っておくと、日常生活に大きな影響を及ぼしてしまいますので、腰や足、おしりなどに痛みやしびれを感じたら、なるべく早く適切な施術を受けることが重要です。
これまでの説明を読んで坐骨神経痛かもと思ったら、すぐに『からだ工房本館』までご相談ください。30年以上の整体歴で培った小山壮太オリジナルの整体で、改善へ向けてサポートいたします!